おおらかJC麻雀部会公式ルール         

   このルールは、プロ団体が推奨している全国統一ルールをベースに、ちまたのフリー雀荘風のアレンジを加わえて制定しています。トレンドと合理性を念頭に、随時変更したいと思っております。
  
第1章:マナー
・打牌は2秒以内に!(努力目標)
・先ヅモ厳禁。(先ヅモした場合は、チー、ポン、カン、ロン一切不可)
・捨て牌は1列6枚切りで整頓のこと。
・リンシャン牌は下に降ろすこと。
・「ポン」「チー」「リーチ」「ロン」等、発声はハッキリと正確に。
・河に捨てた牌は、いかなる場合も戻すことは不可。
  
第2章:基本ルール
・東南まわしの半荘戦。西入は無し。(トップ要件に確定点数なし)
・25,000点持ちの30,000点返し。1,000点未満は5捨6入で、トップで微調整。同点の場合は起家に近い方が上位。
・喰いタン、後付け有り。
・裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラ、全て有り。赤牌は、5万・5筒・5索(すべてドラ扱い)各1枚入り。
・一発、裏ドラ、赤にそれぞれチップ1枚(ツモればオール)。役満ご祝儀は、ロンでチップ10枚、ツモで5枚オール。
・箱割れで終了。ちょうど0点は続行。トバした人に1チップ。
・テンパイ連荘。オーラス親の和了り止め有り。
・持ち点数が1,000点未満の場合はリーチ不可。
・リンシャン牌は14枚残し。
  
第3章:鳴きについて
・筋牌、現物関係なく、喰い替えは一切無し。
・喰い直し(一度捨てた牌と同じ牌を鳴くこと)は有り。
・誤ポン、誤チー、誤カンは1,000点供託して続行。和了り放棄とはしない。
・カンドラは暗カン、明カン問わず即めくり。
   
第4章:リーチについて
・オープンリーチ無し。
・フリテンリーチ有り。ただしツモ和了のみ。ロン和了をしたらチョンボ。
・リーチ後の見逃し有り。ただしその後はツモ和了りのみ。
・ダブロン有り。トリプルロンは流局。ダブロンの場合、リーチ棒、供託点棒、積み棒による加算点、トビ賞は上家取り。
・リーチは、発声、宣言牌の横曲げ打牌、千点棒の供出、全てをもって成立とする。
・リーチは成立後、取り消し不可。
・ノーテンリーチは、流局時にチョンボ扱い。
 
第5章:点数計算について
・ツモ平和有り。符は20符として計算。ツモ符はつけない。
・七対子は2飜25符として計算。(ツモってもツモ符はつけない)
・喰いタンの和了は、20符しかなくても、30符として繰上げ計算。
・30符4飜は、満貫(子で8,000点、親で12,000点)に切り上げ。
・連風牌(自風かつ場風)の雀頭は、4符扱い。
・連荘、流局による積み棒は、1本につき300点の加点。
  
第6章:流局・連荘について
・形式テンパイ有り。
・ノーテン罰符は場に3,000点。
・東場・南場とも、ノーテン親流れ。
・四風連打、四人リーチ、トリプルロン、複数者による4つ目の槓は途中流局。
・親配牌時、子第一ツモ時に、九種九牌による途中流局選択可。
・一巡目の途中流局は、ポン・チー・カン・リーチがあった場合は不可。
・途中流局は、全て 親は流れず、場に一本の積み足しも無し。(その局をやり直しという考え)
・5本場からの二飜縛りは無し。
  
第7章:役について
1飜役(面前役)
  立直、一発、面前清摸和、平和、一盃口
1飜役(食い下がり無し)
  タンヤオ、槍槓、海底撈月、河底撈魚、嶺上開花、風牌(自・場)、三元牌
2飜役(面前役)
  七対子ダブル立直
2飜役(食い下がり一飜)
  チャンタ、一気通貫、三色同色
2飜役(食い下がり無し)
  対々和、三色同刻、混老頭、三暗刻、三槓子
3飜役(面前役)
  二盃口
3飜役(食い下がり二飜)
  混一色、純チャン
4飜役(食い下がり無し)
  小三元
6飜役(食い下がり5飜)
  清一色
満貫役
  流し満貫 (途中、捨て牌を鳴かれると無効)
倍満役
  人和 (子が一巡目で第一ツモの前に和了すること)
役満
  天和、地和、国士無双、四暗刻、大三元、緑一色、字一色
  九蓮宝燈、大四喜和、小四喜和、清老頭、四槓子
  数え役満 (13飜以上・チップのご祝儀は無し)
  
【その他】
   ※四暗刻単騎、国士無双13面待ち等は、ダブル役満扱いにはしない。
   ※国士無双も暗カンによる槍槓であがれない。 
   ※以下の古役は採用しない。
        三連刻、四連刻、大車輪、十三不塔、八連荘、etc.
第8章:ペナルティ
・チョンボは満貫払いとし、親は流れず 場に一本の積み足しも無し。
・誤ロン、フリテンロンによるチョンボは、倒牌前なら和了り放棄で続行。
・ノーテンリーチは流局時、チョンボとなる。
・多牌、少牌は発覚時 和了り放棄とし、その後の仕掛け(ポン、チー、カン)は不可。
第9章:レート
・レートはピンの1・3。(1,000点100G、ウマが1,000G、3,000G)
・チップは1枚500G。
・半荘のトップ者が場代として、2,000Gを場に供出する。

 

[裏TOPへ]